爆烈の開発では最初から参加…というか
最初はプログラマーのKツさんと自分の二人しかおらず
二人で細々と開発してました
なので、立ち上げ企画関連は二人で相談してて
企画ってほど大層じゃないんだけれど
それでもそれっぽい事をさせてもらってたというのもあり
爆烈への思い入れは強いのです
最初はプログラマーのKツさんと自分の二人しかおらず
二人で細々と開発してました
なので、立ち上げ企画関連は二人で相談してて
企画ってほど大層じゃないんだけれど
それでもそれっぽい事をさせてもらってたというのもあり
爆烈への思い入れは強いのです
操作系はシンプルにこだわる
攻撃を大攻撃、小攻撃にまとめる
必殺技は複雑なコマンドにせず、同時推し、連打、タメ→解放
これを全キャラ共通とする
防御も上下防御にしないでひとつに
ボタンコンフィグでカスタマイズ可能
投げられても受け身が取れる
等々…
画像は道場やぶり(没キャラ)
攻撃を大攻撃、小攻撃にまとめる
必殺技は複雑なコマンドにせず、同時推し、連打、タメ→解放
これを全キャラ共通とする
防御も上下防御にしないでひとつに
ボタンコンフィグでカスタマイズ可能
投げられても受け身が取れる
等々…
画像は道場やぶり(没キャラ)
操作系をシンプルにした理由は
町内激闘のアンケハガキが戻ってきていて
元々のらんまのお客さんの層が広いだけあって
アンケハガキの層も広く、小さい子供も多かった
らんまのアニメを見てるであろう子たちでも
それこそ誰でも簡単に遊べるようにしなければ…と思ったからです
画像は玄馬
町内激闘のアンケハガキが戻ってきていて
元々のらんまのお客さんの層が広いだけあって
アンケハガキの層も広く、小さい子供も多かった
らんまのアニメを見てるであろう子たちでも
それこそ誰でも簡単に遊べるようにしなければ…と思ったからです
画像は玄馬
キャラクターチョイスに関しても、
町内で猛威を振るった(特に兄)久能一家に休んでもらって
アンケハガキ内でも要望の多かった右京だったり、
前作とは違う新ゲームだよってのを強調する狙いでチョイスしています
画像は右京
右京は最初期に作成しててドットも一生懸命打ちました
鶴ひろみさん…
町内で猛威を振るった(特に兄)久能一家に休んでもらって
アンケハガキ内でも要望の多かった右京だったり、
前作とは違う新ゲームだよってのを強調する狙いでチョイスしています
画像は右京
右京は最初期に作成しててドットも一生懸命打ちました
鶴ひろみさん…
五寸釘をチョイスした理由は
誰がどう見ても弱いキャラが必要と思ったからです
「面白いけど最初の敵に勝てません」と、
子供がアンケハガキに書いてたとか、そういうのもあった気がする
そういう子でも簡単に勝てる相手が欲しかった
ともかく、キャラが立ってて弱い人という理由での起用でした
誰がどう見ても弱いキャラが必要と思ったからです
「面白いけど最初の敵に勝てません」と、
子供がアンケハガキに書いてたとか、そういうのもあった気がする
そういう子でも簡単に勝てる相手が欲しかった
ともかく、キャラが立ってて弱い人という理由での起用でした
五寸釘についてはもういくつか
上級者と初心者(ぶっちゃけ苦手な人とか)が対戦する際に
ハンデキャラとして(当然、上級者の方が使う)
強いキャラで簡単にクリアしちゃった後でも
この弱いキャラでハードモードをクリアできますか?とか
↑こういう狙いで全キャラにストーリーがついている
上級者と初心者(ぶっちゃけ苦手な人とか)が対戦する際に
ハンデキャラとして(当然、上級者の方が使う)
強いキャラで簡単にクリアしちゃった後でも
この弱いキャラでハードモードをクリアできますか?とか
↑こういう狙いで全キャラにストーリーがついている
ムースは暗器使いなので、ギミックを使ったトリッキーな戦い方が
できるだろうという事での採用だったかなあ…と
とはいってもキャラ毎に使える容量が割り振られている中で
ムースは長身かつ豊富な暗器でキャラ詰めに苦労した記憶もあります
このキャラも私のドットでした
画像はムース
できるだろうという事での採用だったかなあ…と
とはいってもキャラ毎に使える容量が割り振られている中で
ムースは長身かつ豊富な暗器でキャラ詰めに苦労した記憶もあります
このキャラも私のドットでした
画像はムース
段々とやる事が決まり発売時期も決まり
最初は開発二人スタートだったこのプロジェクトも
納期に向けて慌ただしくなっていきます
当初は一人で登場する全てのキャラの
立ち絵ドットまでやってたんですが
それを全て完成までってのはどう考えても無理
画像は当時の予定表
無理だよこれ
最初は開発二人スタートだったこのプロジェクトも
納期に向けて慌ただしくなっていきます
当初は一人で登場する全てのキャラの
立ち絵ドットまでやってたんですが
それを全て完成までってのはどう考えても無理
画像は当時の予定表
無理だよこれ
そんなこんなで、メヤイヤ内外のドッターで
入れる人にプロジェクトに加わってもらっての進行になっていきます
画像はシャンプーのアイデアメモ
Sイさんにシャンプーのドットをお任せする際に渡したもの
町内では私が描いてたので、シャンプーにはうるさいのです
…大河原ってなんだ…?
入れる人にプロジェクトに加わってもらっての進行になっていきます
画像はシャンプーのアイデアメモ
Sイさんにシャンプーのドットをお任せする際に渡したもの
町内では私が描いてたので、シャンプーにはうるさいのです
…大河原ってなんだ…?
あかねをチョイスにするのには躊躇しました
何故かと言えばゲームの進行上
あかねもボコボコに殴られたりするわけでしょ?
でもコミカルにキュートに表現できればいいのかな…
というわけでシャンプーと同じく
Sイさんにお願いしました
画像はお渡ししたもの
それに対するSイさんの返答が右下の絵
何故かと言えばゲームの進行上
あかねもボコボコに殴られたりするわけでしょ?
でもコミカルにキュートに表現できればいいのかな…
というわけでシャンプーと同じく
Sイさんにお願いしました
画像はお渡ししたもの
それに対するSイさんの返答が右下の絵
Sイさんは、キュートなキャラのドットを描くのが
上手いと思っていたので、シャンプーとあかねをお願いしました
そして、筋肉系男子のドットが上手いOザワさん
(超兄貴のエンディングのグラフィッカー募集ドット絵とか描かれてます)
加わってくれる事になったので、更に戦力倍増
上手いと思っていたので、シャンプーとあかねをお願いしました
そして、筋肉系男子のドットが上手いOザワさん
(超兄貴のエンディングのグラフィッカー募集ドット絵とか描かれてます)
加わってくれる事になったので、更に戦力倍増
パンスト太郎はゲーム内でのとりあえずのラスボスとして
チョイスしました
当時の単行本がその辺だったかも
入れるなら変身前、変身後の両方ほしい…
というわけで、Oザワさんにはパンスト太郎変身前と
男乱馬のドット絵をお願いした、というわけです
画像はOザワさんに
お渡したパンスト太郎変身前
チョイスしました
当時の単行本がその辺だったかも
入れるなら変身前、変身後の両方ほしい…
というわけで、Oザワさんにはパンスト太郎変身前と
男乱馬のドット絵をお願いした、というわけです
画像はOザワさんに
お渡したパンスト太郎変身前
私としてはこの布陣で問題ないだろう!
むしろ良い感じ!と思っていたのですが…
後からOザワさんから
「僕も女性のドットを打ってみたかったんですよね~」
と言われ
Sイさんからも
「短期間で女の子2連続は辛い…」
的な事を言われたような感じで(ここの記憶は曖昧)
しまったなあ…と思いました
むしろ良い感じ!と思っていたのですが…
後からOザワさんから
「僕も女性のドットを打ってみたかったんですよね~」
と言われ
Sイさんからも
「短期間で女の子2連続は辛い…」
的な事を言われたような感じで(ここの記憶は曖昧)
しまったなあ…と思いました
そして忘れちゃいけないのが
博打王キング…!
これも私の方でチョイスしたキャラで
「なんでコイツ?」と後年も言われ続けました
理由はいろいろあるのですが
五寸釘と同じ感じの立ち位置&玄人好みっぽいキャラが欲しかった
キングのドット絵は
Kロウさんにお願いしました
とてもよかった…
博打王キング…!
これも私の方でチョイスしたキャラで
「なんでコイツ?」と後年も言われ続けました
理由はいろいろあるのですが
五寸釘と同じ感じの立ち位置&玄人好みっぽいキャラが欲しかった
キングのドット絵は
Kロウさんにお願いしました
とてもよかった…
キングに関しては私の方でもいろいろと
「こんな感じにしたい」というアイデアメモ
(前のtweetにつけてたやつ)とか渡してたのですが
基本、Kロウさんにお任せでした
Kロウさんは前作の町内激闘で
玄馬、久能兄妹、校長、良牙を担当されてた人で
もうなんていうか、安心と信頼ですよ、そんなん
「こんな感じにしたい」というアイデアメモ
(前のtweetにつけてたやつ)とか渡してたのですが
基本、Kロウさんにお任せでした
Kロウさんは前作の町内激闘で
玄馬、久能兄妹、校長、良牙を担当されてた人で
もうなんていうか、安心と信頼ですよ、そんなん
あとは大型キャラ(パンダ、パンスト太郎変身後)に関しては
バランスをとるために紙の方でポーズ原画を描きスキャン、
それをSFC解像度でドットを整えて…といった作業を
Vさんに手伝ってもらっています
…パンスト太郎変身後のアイデアメモが見つかりませんでした
あったのは八宝斎用メモ
バランスをとるために紙の方でポーズ原画を描きスキャン、
それをSFC解像度でドットを整えて…といった作業を
Vさんに手伝ってもらっています
…パンスト太郎変身後のアイデアメモが見つかりませんでした
あったのは八宝斎用メモ
町内の方も爆烈の方も八宝斎を担当してるのですが
両方ともだいたいモニタ上でぶっつけ本番でドット打ってました
爆烈の方ではパンスト太郎でプレイした時の
ラスボスというのもあり楽しかったなあ
あと、元上司であり、友人のLA斎藤
彼がこのゲームの全背景のドットを打っています
両方ともだいたいモニタ上でぶっつけ本番でドット打ってました
爆烈の方ではパンスト太郎でプレイした時の
ラスボスというのもあり楽しかったなあ
あと、元上司であり、友人のLA斎藤
彼がこのゲームの全背景のドットを打っています
全ての関わってくれた人を挙げると何tweetしても足りないので
自分が深くかかわってる基本部分の企画関連と
本編のドット絵まわりとで、ひとまず…
ゲームのエンディングを見れば、
今でも当時のメンバーの名前を確認できます
みんな若かったし、頑張ってたよね
あれから25年ですよ
早いなあ
自分が深くかかわってる基本部分の企画関連と
本編のドット絵まわりとで、ひとまず…
ゲームのエンディングを見れば、
今でも当時のメンバーの名前を確認できます
みんな若かったし、頑張ってたよね
あれから25年ですよ
早いなあ
昔このゲームを遊んでくれた人たち
今でもこのゲームを遊んでくれてる人たち
本当にありがとうございます!
そして
EVO Japan 2018
サイドトーナメントでの
らんま1/2 爆烈乱闘篇!
らんま勢の活躍を期待しております…!
https://evo-japan.net/2018/12/1791 ">https://evo-japan.net/2018/12/1...
今でもこのゲームを遊んでくれてる人たち
本当にありがとうございます!
そして
EVO Japan 2018
サイドトーナメントでの
らんま1/2 爆烈乱闘篇!
らんま勢の活躍を期待しております…!
https://evo-japan.net/2018/12/1791 ">https://evo-japan.net/2018/12/1...